LaravelアプリのセッションをHeroku Redisに保存する設定する手順についてまとめてみます。
HerokuでRedisを利用する場合、現在(2019.11)は公式のHeroku Redisを利用できます。
公式ドキュメントはこちら: Heroku Redis | Heroku Dev Center
セッションをキャッシュに入れるのはなぜか?
ところで、改めてHerokuでセッションをRedisなどのストレージに保存する必要があるのか?ってことなんですが、試しにfree Dynoを使っていてすぐにDynoがsleepしてしまうような場合は、DynoのファイルシステムはEphemeral Disk(揮発性ディスク)なのでRedisなどに保存しておかないとsleepするたびにセッションが切れてしまいます。
また、Hobby以上のDynoの場合でも1日一回は再起動されるとのことなのでやはりキャッシュストレージに入れておいた方が良さそうです。
参照: Restarting | Dynos and the Dyno Manager
一方、1日1回くらいならまあいいかとしてDynoが複数の場合はでは必要なのか?って話ですが、セッション固定機能のSession Affinityを使えば問題ないかもしれません。
“LaravelのセッションをHeroku Redisに保存する” の続きを読む