Apache Cordova Android Push通知の実装と確認手順まとめ

Apache CordovaでPush通知をAndroidで実装してみてのまとめです。

iOS版は以前の記事「Apache CordvaによるPush通知の実装 iOS版」でまとめてみましたが、2015年の時点からは使用するプラグインが変わっています。
また、Apache CordovaでAndroid用の開発環境をセットアップしてAndroidの実機で動作させるまでの手順については前回の記事「MacにApache Cordova Androidプラットフォーム環境構築する」にまとめていますのでこちらも参照ください。

Push通知実装の流れを確認

Push通知の流れは以下のとおりです。

  1. FMCにデバイスを登録
  2. サーバーのプログラムよりメッセージをFMC経由で送信 (Firebase Notification Composerを使用)
  3. メッセージをデバイスで受信
  4. 受信したメッセージで生成した通知をデバイスに表示
    “Apache Cordova Android Push通知の実装と確認手順まとめ” の続きを読む

MacにApache Cordova Android用の開発環境を構築

elchikaに投稿した記事「obniz Board 1Yと距離センサー VL53L0X 使用した鍵閉め忘れ通知アプリ」では、センサーから取得したデータからドアの鍵を開閉状態を表示、また開きっぱなしだったら通知するといった簡単なアプリをPWAで作ってみました。
しかし、PWAではiOS版ではPUSH通知が利用できないことがわかり、ステータスを表示する簡単なUIと通知を受け取るくらいのアプリをさっと作る方法を改めて考えています。

この内容だと、ネイティブで作っても難しくないアプリですが、XCodeはたまにしか使わないとどこに何があるのか調べるのが面倒ですし、iOS/Androidに対応していてVSCodeなどのエディタで開発できるものが自分としては良いです。とすると、2021年7月時点では選択肢は以下の2つくらいでしょうか

あとは、Xamarinなどもありますが最近はだいぶ目にしなくなりました、Cordovaもメンテされ続けるのか不安ですが、MicrosoftとIBMが多少頑張ってそうなのでもう少し大丈夫かもしれません。
“MacにApache Cordova Android用の開発環境を構築” の続きを読む