前回の記事「ESP-IDFをMacにセットアップしてESP32-DevKitCでLチカ」に続いてESP32ネタで、今回はMicroPythonによる開発手順を確認してみます。
開発環境のセットアップ手順は、MicroPython port to the ESP32に従って進めています。
この手順は、MicroPythonのファームウェアをソースからビルドしてESP32開発ボードに転送するものになります。MicroPythonファームウェアはESP32用のバイナリも配布されているので簡単に試したい方はバイナリ版 Firmware for ESP32 boards を利用したほうが良さそうです。
Toolchainのセットアップ
Toolchainのセットアップは前回のESP-IDFの記事「Toolchainのセットアップ」と同じです。
ESP32 toolchain for macOS を
https://dl.espressif.com/dl/xtensa-esp32-elf-osx-1.22.0-80-g6c4433a-5.2.0.tar.gz からダウンロードして、以下のようにファイルをespディレクトリに展開します。
$ mkdir -p ~/esp
$ cd ~/esp
$ tar -xzf ~/Downloads/xtensa-esp32-elf-osx-1.22.0-80-g6c4433a-5.2.0.tar.gz