hrendoh's tech memo

  • About
飛んでいる鳥のイラスト。
  • PHPで日付文字列のフォーマットを変更するには

    strtotime でタイムスタンプに変換して、date の第2引数に指定する。 echo date(“Y年n…

    3月 27, 2014
  • FuelPHP でコマンド実行タスクを実装する

    FuelPHPで、バッチ実行用のコマンドを実装するには、タスク を利用できます。 コントローラをバッチ実行に兼…

    3月 26, 2014
  • COCOAPODS をXCodeプロジェクトにセットアップするには

    Objective-C 用のライブラリ管理システム COCOAPODS のセットアップメモ ほぼ、Adding…

    3月 24, 2014
  • devise、cancanと連携して管理者ユーザーにのみRailsAdminを公開するには

    RailsAdmin は、Railsで最も良く使われている管理画面のgemで、Modelのデータを管理する画面…

    3月 22, 2014
  • Bootstrap でオートコンプリート検索付きプルダウンリストを実装するには typeahead.js が便利

    Bootstrapで、オートコンプリートで絞り込む検索ボックスを実装しようと思ってプラグインを探したところ t…

    3月 20, 2014
  • S3+CloudFrontでWebサイトを公開するには

    S3に置いたファイルをCloudFrontでWebサイトとして公開する手順を調べたメモです。 調べた背景は、S…

    3月 20, 2014
  • FuelPHP Admin scaffoldingの使い方

    FuelPHPには、マスター管理対象となるモデルの管理画面を自動生成するOilコマンド、Admin Scaff…

    3月 19, 2014
  • FuelPHP モデルに独自に実装したObserverを追加するには

    公式ドキュメントの 独自のオブザーバーを書く で説明されていますが、改めてメモ。 // fuel/app/cl…

    3月 12, 2014
  • rubyzipでzipファイルにストリームデータを追加する

    Rubyでzipファイルを扱う場合は、Gem rubyzip を利用します。zipruby など他のGemは更…

    3月 10, 2014
  • Windows Azure WebサイトでFuelPHPアプリを動かす

    WEBサイトを作成します。 Webサイトの作成-ウィザード1 – 名前とリージョンとデータベースに…

    3月 7, 2014
←前のページ
1 … 12 13 14 15 16 … 21
次のページ→

hrendoh's tech memo

Proudly powered by WordPress